クーポンコード:doldol
クーポンコード:doldol

知らない情報や濃度の濃い情報が
Profile
藤亮さん
インスタライブでDOLを知り
そこにはあった。
イベントプランナー
現在は展示会のプランナーとして活動しております。内容は内装デザインや設計などのイベント周りの事全てをやっています。DOLでは、デザインをする際に一つ一つに意味を見出せるようにロジック的に話せるようなスキルや知識を学んでいます。
藤さんにインタビュー

DOLに入ったきっかけは?
全然知らない情報や濃い知識がDOLに
コロナになってイベントが少なくなりデジタルや紙媒体のデザインの需要が増えてきたのでそちらに力を入れようと思っていました。そんな時にDOLのインスタライブをみて全然知らない情報や濃度の濃い知識がそこにあり、それが今自分が一番欲しているものだったのでDOLに入会しました。
デザインはもともと興味があったのですか?
デザインはツールとして必須だった
デザインはもともと興味がありませんでした。自分は建築などに興味があってそれにはデザインがツールとして必須だったのでデザインを勉強しています。以前はわからない所を自分で調べる程度でしたが、しっかりとデザインを学ぶ環境を作らないといけないなと思いまして探していた所、DOLを見つけました。色々なスクールを比較したのですが、他のスクールはDOLの10倍以上値段がかかるのとやっていることがよくわからないし、そこで学んだ先にデザインをどういったところに活かせるのか、どういう案件が取れるのかと曖昧な部分が多かったのですが、DOLは本当に自分が欲しているものが直接手に入ると思いました。

DOLで学んだことはなんですか?
ヒアリングの大切さを痛感
ヒアリングの大切さを痛感しました。「デザイン=おしゃれ、かっこいい」ではなく論理的に話せるようにならないといけないし、その方がお客様への満足度も上がるので最近ではヒアリングの大切さとそのやり方を学びました。あとはAdobeソフトの使い方とデザインに対しての考え方ですね。

今力に入れていることはなんですか?
デザイン一つ一つに意味を
自分がデザインしているものに対して一つ一つに意味を見出せるようにロジック的に話せるようなスキルや知識をつけることに力を入れています。
これからは、世に残るものを作っていきたいと思っています。また会社のブランディングから経営コンサルをすることが目標です。